イギリス生活4年目の今年は、良い意味で特に変わり映えのない1年でした。
今年は昨年と違い、自分の好きな科目を選択しての授業となりました。好きな科目といっても、私の場合はこの分野に進みたいという明確な目標があるわけではなかったので、昨年の成績が良かった科目に関連するものや、lecturerやsupervisorと相性が良さそうなものを多く選びました。私は昔から教え方の好き嫌い(良し悪しではない)にかなりモチベーションを左右されてしまうタイプの人間だという自覚があったので、この選択は間違いではなかったと思います。ただ、来年の授業はなるべく興味のある分野を勉強できればと思っています。私はpersonal statementに整数論が気になっていると書いて入学したものの、難しさに直面して違う道へ行くことを考えていました。しかし自分の成績を見てみると、やはりというべきか、整数論に関連のある分野の点数が比較的高く、これからも続けていけるかもしれない、続けていきたい、と思うようになったのです。夏休みにrevision supervisionもいれていただけることになったので、来年度に備えて準備を整えていきたいと思っています。
課外活動としてはbrass bandと日英会のcommitteeに所属して活動を行っていました。
brass bandでは今年も全国大会への出場を決めました。昨年の全国6位という成績を超えられるようにバンドメンバーと練習していきます。日英会の活動にも積極的に取り組んでいて、今年はEvents Officerとして大きなイベントの企画運営を行いました。MBAの方で寿司の握り方を習ったことのある方がいたため、その方と一緒に寿司パーティーにしてみたり、他のsocietyとのコラボレーションでフードイベントを開催したりと、前年より規模の大きいことができたのではないかと思っています。今年はEvents OfficerではなくTreasurerとして、より一層メンバーに楽しんでもらえるようなsocietyにしたいです。